秋の雲
秋になり ムラサキシキブ マンジュシャゲ
秋篠の森で、ドングリを拾おうとしてハチを見つけた。ミツバチやアシナガバチではないので、家に持ち帰って調べてみた。昆虫図鑑を見たが、「絶対にこれだ!」という自信がない。色と形はオオスズメバチに似ている。けれど、体長が2センチ5ミリくらいしかなくて、オオスズメバチにしては小さいと思う。[E:search]
大きさからはんだんすると、キイロスズメバチの可能性が高いが模様で判断するとオオスズメバチの可能性が高い。
(>~<[E:sweat02])
夕方、細かい雨が降っていてスーパーの駐車場から虹が見えた。(^*^)
雨雲は北から南に動いていた。高層雲は、南から北に動いていた。(^。^)
今日の1時、春日大社で着到殿の屋根のひわだぶきを修理している所を見学した。着到殿の屋根は、樹齢100年のヒノキの2番皮と3番皮で作る。それは、2、3番皮のほうが油が満遍なくしみこんでいるからだそうだ。(^:^[E:flair])ちなみに着到殿は、1年に1回ある春日祭のために作られた。春日祭は3月13日に行われる。現場でひわだぶき職人さんは、屋根のななめの所にいても恐がりもせず、こつこつと仕事を進めていたので、びっくりした。(^。^;;)
昨日ブログを書き忘れました。私の代わりに日記を書いてくれるのかなあ?
誰が食べたのかヒマワリの葉っぱがなくなりそうなくらいかじられていました。(涙)
庭で初めてアブラゼミを見ました。梅の木でうるさくないています。